Resource 資源 system
Resourceの説明
資産のようにMembrane 膜 systemによって、system システムが所有できるもの
よくあるsystem システムの要素
エネルギー Energy
情報 information
これだけ異質
観察者 observerによって価値は異なる
Material 物質
サブシステム subsystems
今回
↑の分け方だと、ミクロすぎて大変
貨幣 通貨 currency
昔はData データを含んだthing モノだが、今はData データとも言える
Data データ
情報 informationのthing モノによって表現されたもの
仕組みまでたどるとエネルギー Energyも含む(メモリ)
thing モノ
Material 物質の構成物
ミクロで話す必要性がつらい
石ころをシステムとして定義すると考えること増えそう
Computer 計算機
thing モノだが、特殊なのでわけた
人間に依存していたFunctionを代替していく流れ
system システム
自律性 Autonomyあり(Govanance ガバナンス systemあり)
自律人工システム Autonomous artificial system
自律自然システム Autonomous natural system
自律性 Autonomyなし(Govanance ガバナンス systemなし)
自販機、Web App
hr.icon
2つの軸
Resource 資源 system,Service サービス systemの軸
Physical World 現実世界 RealとDigital world / Virtual world 仮想世界の軸
Resource 資源 system,Service サービス systemの軸
Resource 資源 system
それ自身に目的がなく、Function 機能 systemに利用するもの
貨幣 通貨 currency
物々交換のための媒介物
Token トークン
Data データ
Digital world / Virtual world 仮想世界の元素みたいなもの
thing モノ
Computer 計算機
Digital world / Virtual world 仮想世界でData データを扱うのに必須
別で分けて議論もあり
物体
Physical World 現実世界 Realのあらゆるもの
エネルギー Energy
system システム
利用するものは、システム自身でなく、Function 機能 systemやMembrane 膜 system内に所有しているResource 資源 system
自律性あり
人間 人
動物 animal
Govanance ガバナンス systemを自律性のあるagentで代替してるシステム
自律性なし
内部に自律性 Autonomyがないシステム
↑
これは,system対systemで
Energyと貨幣 通貨 currencyの交換をしていると考えるとsystem システムを所有していると言わなくて良い
system全てを所有している場合とそうでない場合
完全にそのsystemにしか利用されない
自律性 Autonomyがない
他のsystemでも利用される
自律性 Autonomyがある
人間
Service サービス system
消滅?
一緒にData データなどが生産される
hr.icon
人間、組織所有
? 具体的に所有はどのような形なのか?
物的資源
貨幣 通貨 currency
物々交換のための媒介物
価値尺度
交換流通手段
価値貯蔵
Data データ
ここでは、何かしら形式化された情報 information
analog アナログ,digital デジタル問わない
利用方法
情報としてコピー
アクセスして参照
コピーできない形とは
例
Text テキスト
画像 Image
Service サービス system
Data データと違い、それ自身が目的化し、消費可能
物理的情報がない?
例
Avatar アバター
映画 Movie
本 Books
Computer 計算機
? これ、現在のComputer 計算機の話では?
もっといい言葉変換して、各componentを取り替えやすいようにしてほしい
digital デジタル世界における原子的なものと考えれば、この待遇でいいのでは?
Storage ストレージ
CPU
GPU Graphics Processing Unit
Network
入力デバイス
センサー Sensor
出力デバイス
画面 Display
モノ
digital デジタルで扱えるようになるもの
thing モノ
digital デジタルで扱いやすいもの
IoT Internet of Things
データ形式がある
センサー Sensorなどでアナログ入力可能
動物 animal
digital デジタル化してないもの
人的資源
? これだけ物的資源からわけるの人間中心主義すぎない?
ポスト人間中心主義で考えないとダメでは?
人
労働資源
ここでは、貨幣 通貨 currencyなどで変換された、決められた労働とする
自律システム Autonomous System的要素
膜的要素 所有
自律性 Autonomy
自然(人間以外)所有
天然資源
誰もが独占できないもの?
誰も所有していなく、誰もが所有している?
所有できないもの?
研究では、ここを扱わない
別の議論になる気がする
分割のフレーム
現実 RealとVirtual 仮想
それ自身に価値があるか?資源を生み出すか?
性質
資源配分 Resource Allocation
? なぜ資産でなく資源?
資源に資産が内包されている
資産
企業、営利活動事業者所有
資本
企業、営利活動に用いる
資産から負債を引いたもの
https://gyazo.com/32ed09d2a629e1bc89996e96b008eea5
https://gyazo.com/5e247fee41c8f3dc02ad283a62ed5e3c
思考フレーム
Physical World 現実世界 Real,Digital world / Virtual world 仮想世界
Resource 資源 systemとService サービス system
system システムが提供するResource 資源 system
Service サービス systemとResource 資源 systemでいい気がする。
自律分散例
金融 Finance
DeFi Decentralized Finance
未来
不可逆性 reversibilityな自律分散システム Autonomous distributed systemの流れになるのでは?
Service サービス systemと違って、
価値が単一的?
効用が得られれば良い
市場メカニズムに流される
https://gyazo.com/a27beaa48cabde79bf547635cba0e3fd